ライターって報酬は二の次なの?ちょっとびっくりな企業あり

とある業界のライティングをはじめて、同業者でライターを募集しているところはないか探して見つけた先。

聞いたこともない、おそらくベンチャー企業。

「でも、いま書いているカテゴリーと同じで、知識も備わってきたから、まぁ、いいか。」

とおもって、応募してみた。

1日半すぎたころ、面接日のメール着信。

だけど。

募集要項には、具体的な金額も内容もなかったから

「報酬のイメージはどれくらいなのか、お伺いしたい」

と返信したら、それっきり音信不通に。

どうしてもライティングしたいとおもった応募先じゃなかったけど、

なに?これ?

報酬とかの話を先にするのはタブーってこと?

なんだか、ずいぶん見くびられているんだな、ライターって。

報酬なんて、二の次だってか?

報酬なんていくらでもいいから、ライターとして雇ってという人が多いのかしらん。

でも、こんなクライアントはライターを使い捨てのコマとしか思っていないから

付き合うのはやめたほうがいい。疲弊するだけ。

ネームバリューもない企業だから、実績にも影響しなそうだし。

ちょっとびっくりしたクライアント。

それとともに、今のクライアントさんには感謝だ。大切にしよっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました