かなブーン

スポンサーリンク
アーリーリタイアメント

保護中: 単身赴任準備。アマゾンで購入したもの

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
アーリーリタイアメント

心配×3。

「まだ仕事中」そんな些細なことから、心配は増殖する。夜更けまで、仕事って…。夫の転勤。なぜ転勤になったのか、その理由を、しっかり聞き出せないまま、見送った。なんか、やらかしたのか。左遷されちゃったのか。まさか、退職に追い込むためのprogr...
アーリーリタイアメント

旅立ちの日

引っ越しの荷物が午後搬入される。その時間に合わせて、朝早く出立。出張のときと、なんら変わりない風景。だけど、これから当分、平面的なダンナにしか会えない。実感は、ないなぁ。本当に寂しくなるのは、しばらくたってからかな。小さいキャリーバックとリ...
アーリーリタイアメント

ついに引っ越しの日

ダンボール箱6箱と、3段キャスター2個、布団、ペットボトルのお茶1ケース、ゴルフバック、ゴルフパター練習グッズ、物干しざおと、合計13個。あっけなく、荷物搬出は終了。いよいよ明日かぁ。買い物帰りの空。dav空は青と白のコントラストがきれい。...
アーリーリタイアメント

単身赴任。家電はレンタル?購入?

単身赴任。新生活に必要な家電はレンタル?それとも購入?単身赴任の際に家電をレンタルするか、購入するか、迷うところ。最初は、レンタルでと思い、いろいろチェックしてみた。レンタル家電のメリット・デメリット一番のメリットは価格。レンタルは購入する...
アーリーリタイアメント

洋服の青山でスーツ購入

家事は得意とは言えない夫。面倒で、たぶん平日は選択もしないだろうということで。スーツ着とワイシャツ週間分を購入。スーツはとにかく出費を抑えたかったので、「洋服の青山」で。だけど、思っていたほど、安くはない。2着目が半額なんだけど、安いほうの...
アーリーリタイアメント

単身赴任の準備。100円ショップ編

100円ショップで小物調達。いつもながらダイソーは品揃え豊富で、迷うなぁ。まず、購入したのがこちら。洗濯用のピンと、それを入れるかご。石鹸ケース。お玉。ハサミ。それから、砂糖と塩を入れる密封ケースと洗面台用のコップ。相変わらず、統一性のない...
アーリーリタイアメント

待てど暮らせどなしのつぶてってどーよ。部屋決めの日

今日は部屋決めの日。会社を通して、不動産屋さんがセレクトしてくれた物件から、現物を見て、賃貸契約をするために、夫は旅立った。週末、iPhoneのFaceTimeの使い方をデモしたアタシ。内覧するとき、ビデオ電話的に、私にも見せてほしかったの...
アーリーリタイアメント

単身赴任の準備としてAmazonでまず買ったのは。

引っ越しは10月。おおざっぱな私としては、10月のことはまだ先のこと。↞オイオイダイジョウブカ…まずは、ざっくりとネットで下調べ。大物家電は家電量販店で購入するか、レンタルかなぁ。となると、コモノ家電。で、まず購入したのが、こちら。T...
アーリーリタイアメント

えっ!ええええぇぇ!?夫が単身赴任って、何よ!

「大阪に転勤になった」さらりと言った、その一言。「えぇぇぇぇぇーーーー!」びっくりも、びっくり!だって、転勤がない会社だと思っていたわけで。「一緒にいく!」と即答してみたものの、現実は…。「兄は大学生だからいいとして、たぁはどうする?まだ高...
スポンサーリンク