今、ワタシは、3種類のシゴトを持っている。
1つ目は「時給」で働く仕事。
1時間、いれば給料が発生するタイプの仕事。
メリットは、もらえる金額が計算しやすいことと、社会保険に加入できること。
2つ目は「成果」で給料がもらえる仕事。
成果数×単価 で給料が発生するタイプのシゴト。
メリットは自分で時間のやりくりができることと、ある程度もらえる金額が計算できること。定年がないこと。
3つ目は「アイディア」で給料がもらえる仕事。
自分で考え、作ったものに対して、対価が発生する仕事。
メリットは、自由にできること。1つ作ると、その成果が後々まで及ぶこと。やりがいがあること。
50代になると、パタリと採用通知が途絶える。
ほんと、笑っちゃうくらい。
49歳と50歳のワタシ。
何がそんなに違うんだよっ!
って、企業に突っ込みを入れたくなるほど
書類に記載された年齢ではじかれる。
40代まで、そんなこと、考えもしないほど
採用率はよかったのに。
50代主婦の就職先といえば、スーパー、清掃、介護、警備といったものが目立つ。
だけど、どれも時給が低かったり、きつかったり。
50代夫婦にとって
これから先は
病気になるリスクとか
オットが失職するリスクとかが高まる。
そんな時にあせらないようにするにはどうしたらいいのか、考えて
出した結論が、3つのパターンの仕事をもつこと。
安定性と自由。1つの勤務形態で、両方とも得ることは難しい。
だけど、両方ほしい。
そんなわがままを叶えた形が今のスタイル。
10年後の自分がどうなっているか、わからないからなぁ
コメント