前を向き前進している子供。最悪を想定し心配がつきない親

子供の布団を干そうと、部屋に入ると大量の本が積まれている。

ビジネス書、人気の小説、中には資格試験の本も。

最近頻繁に届くAmazonからの荷物はたいてい子供のモノ。

箱のママ渡していたけれど、

中身はコレだったんだなぁ。

仕事に関係する本を読み

ジブンを成長させようとしている。

ということは、少なからず、やる気をもって仕事しているってこと。

きっと、やりがいがあり、希望に燃えているのだろう。

いいことだ。

喜ぶべきことなんだけど、

親は、なぜか、いつも最悪のことを思っちゃう。

頑張っても報われなかったら。

正当に評価されなかったら。

やりたくない仕事に回されちゃったら。

ポキッと気持ちが折れちゃったとき、大丈夫かな。って、起こってもいないのに心配している。

巷にあふれる、親のすねをかじり続ける子供、引きこもりの子供、そんな情報が不安を掻き立てる。

子供はきっと、そんなに弱くはないはずなのに

楽天家なワタシなのに

重箱の隅をつつきまわして心配の種を探し回っている、子離れできていない親。

客観的に見れば、こりゃ、滑稽!

親って、バカな生き物だなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました