フリーでライター業をぼちぼちやってるんですが
同じことばかり書いていると
隣の芝生が妙に輝いて見えて。
「ライター募集」
なんて文字に飛びついてみたりしてました。
あ~こんなのも、書いてみたいなぁ~
なんて、募集要項見ながら思いをはせて
ポッチっと応募してみるのですが。
おかしなことに、通過率が良すぎるんです。
必ずといっていいほど、編集部から返信がきて。
不気味です。
ワタシごときに、なぜ?
ネームバリューある企業なので、
当たって砕けろ精神で応募するんですが、
するっと通り抜けられちゃうと、疑念しか…。
仕事が現実化すると
応募したくせして
「あ~めんどくせ~」
なんて、ちょっぴり思ったり。
はっきり言って、私、書くのニガテです。たぶん…。
サクサクっと書けずに
ラフ書いて寝かせて
書き直して
仕上げて
って、結構、どんくさいです。
「○○書いてもらえますか~」
ってくると、まず頭に浮かぶのが
「どうやって、断る?」
だったら応募するなよっ!なんですけど、ね。
なんか、チャレンジしてみたくなっちゃうんですよね。
来月、また新たな出版社と顔合わせです。
いつも思うんですが、原稿料とか詳細の条件って
事前にくれないんですよね。
行ってみて、はじめてわかる。
会ってみて、値踏みされてるんですかね。
コイツだったら、これぐらい払っときゃ、いいだろ、みたいな。
もし、あなたがライターやっているのなら
クラウドより
大手出版社に直にあたってみると
意外とすんなり滑り込めたりするかもですよ。
ライターって、実は不足しているんじゃないかな、ってひそかに感じてますもん。
コメント