家計はどんぶり勘定。
光熱費、税金など、まったくわかっちゃいない。
いや、それどころか、月々の収入額さえ、わからない。
どこに預貯金があるのか、それもナゾ。
そんな人はいないだろうって?
いや。います、ここに。
はぃ、ワタクシ、こんなズボラでいい加減なのに、一家の家計を握っています。というか、ほかに管理する人がいません。
書き並べていて、
「そりゃー、よく生活してこれたね」
と、思っちゃいました。我ながら感心です。
こんなズボラ家計でも、2人の子供を中学受験させました。
ただし、授業料振り込みを忘れて、お手紙をもらうことは度々。スミマセン。
しかし、こんなズボラが許されたのも、月々の収入があったからこそ。
おカネが自動的にプールされ、残りを使えば良かったから。
だけど、退職したら、そうはいかない。
ということで、ようやく、ここで、我が家の生活費をチェックしてみようということに。
…なったわけだけど、20年超できなかったものが、できるわけ、ない(笑)。
で、考えたのが、とりあえず口座から引かれる固定費を書き出すこと。
食費とか、雑費とか、入れちゃおうと思うと面倒が広がっちゃうわけで。
固定費だけだと、通帳やクレカのサイト見ればわかるから、割と手軽にできちゃうんだね。
毎月支払っているモノ、隔月で支払ってイルモノ、半年払い、年払い。
とりあえず目についたものをExcelに入力。
1時間ぐらいで把握できました。
あとは、収入から固定費、貯金などを差し引いた額を算出。それを31日で割れば、1日に使える金額が判明。その金額を念頭において、食費とか雑費とかは、毎日お財布から出ていく金額でコントロールできる。
正しく計算しよう、とか、平均値をきっちり出そうとか思うと、すぐにできないから、とりあえずでOK。だいたいがわかれば、あとは微調整のみ。
固定費だけを把握するのは、どんぶり勘定なズボラさんにおすすめ。
まぁ、そんなズボラさんがいれば、ですがね(笑)
コメント